このエントリーをはてなブックマークに追加
Facebookにシェア

2017/0621Wed山崎怜奈日本史編

 
もう梅雨ですね~~
 
今朝、父とミシンを買いに行ったんですが
あろうことか何故か私は
傘を持って行かなかったので、
 
会って早々父親に
変なヤツ、みたいな目で見られました。
 
この土砂降りにしてなぜ
傘持たなくて平気だろうと考えたのか
もう自分でも自分の行動が読めません...
 
山崎怜奈です
 
 
 
さて、新 自己紹介
今日は日本史編です!
 
 
 
【自己紹介 日本史編】
 
・好きな歴史上の人物
└幕末なら坂本龍馬。
   戦国武将なら島津義弘、
   蒲生氏郷、真田昌幸。
 
それぞれ尊敬できるポイントが沢山あり
語り出すと収まらないのでまたいつか。
 
・好きな江戸時代の画家
└歌川国芳の猫の絵がとても好きです!
   猫好きな方には見てほしい!
 
・好きな歴史関連の作品
└歴史小説:「竜馬がゆく」
   大河ドラマ:「篤姫」「龍馬伝」
                 「真田丸」
 
大河ドラマは何年も見ていると
一人の人物を別の作品では
違う役者さんが演じていたり
その逆で同じ役者さんが
何年後かに別の役で出演していたりして
そこも魅力に感じています✨
 
 
・日本史を好きになったきっかけ
└大河ドラマ「篤姫」
   いつか何かしらの形で
   大河ドラマに関わるのが夢です
 
・好きな戦国大名の旗印
└北条氏の三つ鱗。
 三角形が3つピラミッド型に並ぶ
 シンプルなもの!
 
・演じたい歴史上の人物
└女性で記録が残っている方は
   男性に比べてまだ少ないので、
   こればかりはなんとも言えませんね...
   
   でも、幾松(木戸松子)という女性に
   残されているエピソードには
   素敵だなぁと思いました✨
 
 
・オススメの寺社仏閣
└京都奈良は密集しているので
   歴史散策で巡るには楽しいです!
   あと、お城を見るときは
   石垣にも注目すると面白いと思う!
 
・オススメの仏像
└広隆寺の半跏思惟像。
 六波羅蜜寺の空也上人立像の
 シュールさも好きです。笑
 
   きっと高校生で日本史選択の人なら
   一度は資料集見て衝撃を受けると思う
   空也上人立像。。
 
 
 
以前は握手会でも
龍馬の袴着たの、懐かしい!
またいつか着ようかなぁ((o(^∇^)o))
 
 
これは金沢ロケのとき!
延期になったので、
7/15 12:00~14:30放送です。
 
 
 
一部マニアックだったかもしれない笑
 
明日は【自己紹介 乃木坂46編】です♪
 
 
れな
2017/06/21 15:35

コメント(339)

毎日更新ありがとう。
傘を持たない、実は雨ガッパを着ていたという
落ちではないですね
れなちさん、お疲れ様です。

(ずいぶん前ですが)受験は世界史だったので今回の日本史編はほとんどわかりませんでしたが、れなちさんが本当に歴史好きなことはわかりました。
自分は京都出身で大学まで京都にいたので、京都や奈良のことくらいなら少しはわかるかもです。

「竜馬がゆく」は良いですよね。同じ司馬遼太郎さんの作品で「坂の上の雲」は読んだことありますか?歴史というか近代史ですが、読みごたえがあって良い小説と思います。

次回の乃木坂46編、楽しみです。
今日もありがとう‼
歴史好きには
たまらないブログ

更新ありがとー
いつも
応援してます。
れなち、知っている人物は多いけど歴史苦手だから詳しく知らないんだよね。
山岡鉄舟、好きじゃなかったっけ?
れなちさんは、ピアスの穴開けてますか?
あくまで噂話なのかもしれないけれど、ピアスしない方が時代劇に出れるとか。
そのためにピアスしない女優さんの話を聞いたことがあります。
れなちさん、お疲れ様です。

いいね!笑

非常に激しく同意。

大河は

天地人もいれてほしいっす!
大河ドラマ出る日を待ってます。頑張ってね。
れなち、毎日更新ありがとう!明日も楽しみにしてるね。

後個別showroomはあまり無理せずにね、れなちのペースで良いと思うよ!

神宮の全ツまで後少しだね、両日行くよー!2期生の期生ライブ楽しみにしてるね!晴れます様に。
 れなち、こんばんは。

 今日も新自己紹介ありがとう。

 北陸は今日から梅雨入りです。傘持たないなんてすごいなあ。やっぱり大物でないかなあー。
 北陸では「弁当忘れても傘忘れるな」と言われるくらい雨が多いから、傘忘れることはないけどね。


 こちらのwebでは正式に発表なっていないけど、みんなのコメントや755にあったので、さっそくshowroomに行って、れなちの部屋にハートマーク押しましたよ。
 乃木坂で最初に誰が配信するか楽しみです。

 れなちは忙しいから配信はなかなか難しいかな。時間を決めて、こまめに配信したら多くの人が集まると思うよ。
 MVのコメンタリーはいいのではないでしょうか。以前SOLでななみんがやっていました。面白かったですよ。

 ではまた。


【北陸の片田舎のなし】
 なるほど、山崎さんは歴史を、人や物といった「具象」・「点」に重点を置いて見る傾向が強いのかもしれませんね。

 
 対して私は、歴史の流れであるとかある時代の世相、そしてなぜそういった流れや世相になったのか、更にはそれらを踏まえると今という時代はどういう時代で、今後どういうふうに推移しうると考えられるのか……といった、「抽象」・「線」に重点を置いて歴史を見る傾向が強いと、山崎さんの見方との対比で思いました。
 
 ですから例えば、『世界史としての日本史』(半藤一利・出口治明共著、2016年、小学館新書)の対談で語られているような、
 「日本という小さな枠の中ではこういう見方をされるけれども、世界というより大きな枠の中で考えると、だいぶ違った見方ができる」
というようなアプローチで歴史を見ることを、私は好むようです。
怜奈さんの努力がいつか必ず実を結ぶと信じています。

坂本龍馬のような行動力、実行力を身に付けられたらいいな~。
日本のことを思って未来を切り開いていった志士は幕府側も含めてみんな本当にかっこいいし、憧れます。
お疲れ様ですnote
昨日のブログにも好きな食べ物に父親の炒飯って書かれてたくらい
仲良しの父親に変な目で見られるって・・・
自分は晴れの日でもたまに折り畳み傘入ってますが(汗)
学生時代は日本史結構好きだったんですが、卒業して1〇年経つと
忘れてるモノでcoldsweats01
将棋同様勉強し直しますpencilbook
とりあえずれなちさんの挙げられてた偉人たちからsweat02
それでは、明日の更新も楽しみにしてますhappy01
色々荷物あって大変かもしれませんが、折り畳み傘でもどこかに
入れといて下さいネ(笑)
ブログありがとう
明日も楽しみにしてるね
ゆりちゃんことゆりかです!
ブログ更新ありがとー!!
私は歴史苦手だけど我が家は坂本龍馬が好きで何回も高知に行って色々の所を巡りました(*´-`*)
竜馬がゆくも持っていると思う☆
次も楽しみにしてるね!!
れなち♡

毎日お疲れさま。

雨、大阪もすごかったよ。
傘より、ゴアテックスの上質な
レインウェアが欲しい
129期三田会員、浪速の商人(あきんど)です。

いいミシン、買えた?
また創造意欲がかきたてられた?

日本史編、ありがとうね。
広隆寺の弥勒菩薩像はいいね。
国宝第一号だよね。
京都で勤務してた頃、すぐ近くに住んでて
「いつでも見れる」と思ってたけど
転勤決まって、京都離れることになって
慌てて観に行きました。
アルカイックスマイル。印象的です。
永観堂の、「見返り阿弥陀」も好きです。

会社生活を卒業したら
大学で歴史をやりたいと思ってます。
飛鳥白鳳→奈良か
明治以降の近現代を志望してます。

篤姫はよかったよね。
瑛太さんの小松帯刀は、きりりとしてて
美しく、優しく、大きく。
忘れられません。

では、明日も。
いっしょに、がんばろ。
かわいい後輩♡

よーい、ガッツpunch
おもしろかったよ〜
出きればどこかでもっと深く語ってほしい!(笑)
こんばんは(^^)

土砂降りの中、傘を差さないアイドル。
『雨に唄えば』のような情景が思い浮かびますな(-ω-)

さて。日本史、かあ。
日本史で、思い出したことがあります。
僕、センター試験本番の日本史B、100点満点取ったんだってこと。
あ、自慢したいわけじゃないです。ごめんね(´・ω・`)
それだけ好きで、よく勉強してたなあ、ってことを思い出しました。
受験したのがもう8年前になるから、100点取ったことも、勉強内容も、すっかり忘れちゃったな。

…ん、学び直しで、れなちが帯書いた本、買った方がいい?
高校生のときの好きなものと、今好きなものが、こんな形でつながるとは、思いもよりませんでした(´・ω・`)
お疲れ様です!
なぜにミシンを買いに?
雨で大変でしたね。
半跏思惟像は思索する様ですが、女性が
思索する様って魅力的ですよね。
袴姿期待してます!
おやすみなさい。
れなちさん、こんばんは!
日本史編、ありがとう!

演じたい人物、女性は記録が少ないから
何とも言えない。れなちさんらしいわ~。
逆に例えば卑弥呼を演じて、卑弥呼と言えば
山崎さんの演じた、あのイメージだよね~って
言われて欲しいな。質問はあくまでれなちさん
自身が演じたい人である事はわかってるけど…

明日の乃木坂46編も楽しみです!
ブログ更新ありがとうございます!

すみません、笑いましたw
天然れなち、悪くないですよ?笑

歴史自体は好きなんですけど、勉強ってなると苦手で、んー…ってなってましたw
少しマニアックな感じが良いですね、本気な感じで!
れなちをいつしか大河ドラマで拝見したい!

またコメントしますね!
またブログ更新待ってます!
個人的に、島津義弘入ってるのがすち╰(*´︶`*)╯♡

坂本龍馬も!

こんばんちゃ(。・ω・。)迷探偵デス

空也上人の像は、なんというか、いろいろとぶっ飛んでますよね。笑

島津義弘と蒲生氏郷ときましたか。想像以上にマニアックでしたね。
島津義弘は自分も好きで、関ヶ原の逸話も良いですが、慶長の役の際に数千の兵で数万人の明軍を打ち破り、日本を散々苦しめた李舜臣に勝った功績は、家督も継いでないようなご老体とは思えないですよ。

自分もお城を見るのは好きなのですが、彦根城には感激しました。上り石垣のオンパレード!思わず動画撮りました。笑

共感していただけると嬉しいです。(引いてないですよね)

でわ。
れなち、こんばんわ。
買い物行く時とか、長い傘は案外ジャマだよねcoldsweats01
もし家とお店が駅に近いなら、あとは駅構内を掻い潜って行けば土砂降りでも傘無しでもいけるねっ!

歴史の自己紹介ありがとう~。
さすが歴史好きだけあって、なかなか深いsweat01
僕はそれほど歴史は詳しくないので、ぽかーんだけど( ̄□ ̄;)
坂本龍馬が好きって事は、れなちは思考的には倒幕派なのかな。

いつか北海道に旅行に行った時に五稜郭を見て来たいんだけど、それに伴って歴史にも興味が湧いて、ある程度理解したうえで見に行きたいんだよね~happy02
学生時代に歴史の授業を受けていた時は「こんなもん大人になってから何の役に立つの!?」って思っていたけど、今になって面白みが分かるようになるものって結構あるんだね!
いつかれなちに大河ドラマで主演を務めてほしいな!
はじめまして

日本史好きということで
前々から興味があったのですが
ここまで日本史オンリーなブログは
とても惹き付けられたので
初めてコメントさせていただきます

僕は去年まで大学で日本史やってました
こんなに日本史語れる上に
その上可愛いなんて、、、
同級生にこんな可愛い子いなかったですよ
因みに卒論は永享の乱でした

空也上人像は異色ですよね
南無阿弥陀仏唱えたら
それが阿弥陀仏になっちゃうって
発想が好きです

半跏思惟像は飛鳥文化ですよね
広隆寺の他に中宮寺にもありますよね
これをどっちがどっちなのか
覚えるのに苦労しました
頭に団子のせてるのが中宮寺ですね!

女性の記録はどうしても少ないけど
中世は名が残ってる女性が多いですよね
近世になると朱子学が隆盛して
どうしても女性は日陰になってたけど
中世までは領主が女性ということも
多かったみたいですしね
まさに今やってる大河とか!
(因みに地元が舞台、けど見てない笑)
武家社会の女性は面白いと思いますよ
あと平安時代とかの女中文化なんかも
結構面白いです
宮中は堅苦しい女性社会なので
男でここ好きな人は珍しいですが笑

あと比叡山は行ったことありますか?
友人と旅行で行ったのですが
すごいいい所なのでおすすめです
山の中なので行くのは少し大変だけど
密教の神秘な雰囲気がすごいんです
本当に異世界にいる感覚
僕が今まで行った寺社の中で
一番印象的でした

初めてなのに長々すみません
日本史好きからすると
もっと語って貰いたいくらいです
島津義弘とか蒲生氏郷を好きな理由
すごい聞きたいです!
待ってます


ブログ更新ありがとう。

私も大河を見ていて確かに、同じ役者さんが別の作品では違う役を演じているのは魅力ですね。

龍馬の袴似合っててかっこいい!
また着て欲しいな。

次のブログも楽しみにしています。
れなち、こんにちは。

室町時代初期の貴族であり武将であった、北畠顕家を知っていますか?
北方謙三という作家の歴史小説「破軍の星」という本の主人公です。

ほとんど歴史でも触れられることはないですが、もしかしたら
日本の武将の中でも10本の指に入るほどの名将だったかもしれません。

と、ここまでしか言いませんが、興味が出たら先の本を読んでみて。
ブログ更新ありがとう!
今回は「日本史編」!

俺が好きな歴史上の人物は真田幸村かな!六文銭の旗印も好きだし!
圧倒的な覚悟で相手を圧倒していく強さは憧れる!

京都奈良で寺神社とか回ったことないから今度行ってみようかなー!

修学旅行で金閣寺・銀閣寺とか見る予定だったのに部活の大会とかでいけなかったから!

また見にいったらコメントか握手会で言いにいくね!

次は「乃木坂46編」楽しみにしてるね!
れなち、ブログ更新ありがとう。

コメント書くの、遅くなってしまって
ごめんなさい。

日本史編、堪能させていただきました。

れなちの、日本史好きが表れているような
内容でした。
全然、マニアックではないですよ。

大河ドラマは、最近は、やっぱり
戦国時代や幕末が人気があるから、
どちらかになってますよね。

その中でも、魅力的な歴史上の
人物が多くて、その人から見た世界の
話になるから、同じ登場人物でも、
全然、違った角度からの表現になっているし、
演じている人も、それぞれ、思い入れのある
演技をしているから、織田信長一人あげても、
まったく違いますもんね。
その時代の、文献が、今でも、たくさん
残っているから、それも、日本史の楽しさです。

れなちが、神社仏閣や、仏像も好きというのも
すごく嬉しいです。

奈良京都の近県に、赴任していたとき、
かなりの頻度で、奈良京都、行ってました。
法隆寺、何回行ったのか、覚えていないくらい。

薬師寺の説法は、中学の修学旅行で話を聞いたのと
大人になってから、聞くのとでは、
受ける印象が全然違って、すごくためになるから、
成人になったれなちに、聞いてほしいと思います。
今、東棟、完全解体工事していて、しばらく、
それは、見学できないですけど、魅力的なお寺です。

それから、れなち、知っているかどうかわからないけど、教科書とか、上野公園の西郷隆盛の顔、
空想上の、合成した絵で、
実物の写真、残っていないと言われているけど

NHKさんが、いろいろ調べて、
勲章の数とか、
写り方が、明治の初期の重臣で、相当高位なのに
現在で知られていない人物の写真を発見して
これが、本当の西郷隆盛ではないかというの
だいぶ前に放送してました。
その写真をみて、結構衝撃を受けました。

あと、司馬遼太郎先生の小説は、あくまで小説
なんだけど、本当の日本史みたいになっているから
偉大な小説家なんだなって思ってます。

れなちと、日本史を語りだしたら、夜が明けるまで
語りつくしても足りないぐらいですね。

日本史大好きです。

明日の、乃木坂46編もすごく楽しみにしています。

おやすみなさい。
初めまして!
袴姿があまりに美しくてコメントしちゃいました。
可愛らしくて凛々しくて佇まいが素敵です。

それではー
歴史上の人物・・・・!
楠木正成 楠木軍に いてたから・・・・!

戦国時代・・・・!
徳川家康・・・・!
先祖が 御世話に なったから・・・・!

吉田兼好は
中臣の社家 一緒だからね!

れなちの影響で日本史を選択したのかもしれない
インフルエンサーだね
初コメです!!

自分も日本史が好きなので、れなちと個握で話してみたい!と思いました!!happy01
歴史編ありがとう^^

龍馬れなちは何度見てもカッコイイ!

猫にスポットを当てた浮世絵があるなんて知らなかった。
昔の人のペットは犬だって勝手に思い込んでいたからびっくり^^;w

showroomでは歴史について語りまくるコーナーができたりして?w
ただいま絶賛showroomの使い方を勉強中です。

なんかいろいろ心配な要素もあるようですが、れなちが楽しんで配信できるコンテンツなら、こちらとしても大いに楽しみたいと思っています。
急いで使い方覚えなければ。。。笑
そういえば

今まで見た事の有る大河は?

(^o^)

こんばんちゃ(。・ω・。)再びの迷探偵デス

しーちゃんがブログに書いてましたけど、しーちゃんと目があったとき、にらめっこしてるんですか?しかも、ザキさん強いらしいですね。大人気ない。笑

どうしてもつっこみたくなったので書きました。

でわ。
いとよきかな!
れなち。
私も歴史好き。
大河ドラマで唯一、篤姫は最初から最後まで見ました。
あと、城巡りとか寺社巡りも好きです。
金沢城なら石川門をバックに兼六園側からの景色がいい。
蒲生氏郷さんはあまりよく存じ上げないですが、
会津若松城とか松阪城にゆかりのある人というぐらいの事なら
わかります。
れなちの歴史トーク、どれぐらいついていけるかな?
いろいろお話伺いたいです。
六波羅蜜寺は、以前行ったよ!
八坂の塔見ようとして図らずも清水五条駅の近くの住宅地の中にあって、ラッキーだった!
空也の瞳が瑠璃でできているのがポイントって、お寺の方が言いよったよ!
待望の歴史ねた。蒲生氏郷しぶい、伊勢松坂がスタートだったはず
文武両道でも学問もすごいが、武勇もすごい。

もっと評価されてよい人ですよね。
自分も小学校の頃から歴史が好きで漫画形式のやつはほんとみあさってたよ笑笑
大学受験の時はとにかく日本史ばっかりやってた!
私、今から高1なんですが、2年生は日本史選択します!絶対!

世界史より日本史の方が好きなのもあるんだけど、れなちの話がわかるようになるかなぁなんて。

握手会でれなち先生に教えていただきたいです。
確かにマニアック笑
写真は金沢城だね!なつかしい!
こんばんは。ブログ更新ありがとうございます。

好きな戦国武将に島津義弘、好きな大河ドラマに篤姫が入ってるってことは、結構薩摩とか島津家とかが好きなのかな?

「篤姫」は私も見てましたねー

マニアックな話は大歓迎です!
おやすみなさい。
なちさん!
こんばんわ!
昼ぶりですが
反映されてるかな?(笑)
今日愛知も梅雨に入ったらしい?です!(笑)
入ってたんやないんかなー?(笑)
雨よりも風がすごい!!!
そっちわどうだったー?
お仕事遠出だったんだっけ?
それわ昨日か?
最近なちさんの情報が整理できない!!
リハわどう?
なんだかんだもうすぐやね!
楽しみだけど心配事たくさんありそうやねー
ひとつわ梅雨明けのじめじめだったり
何よりも雨!
野外わそれが心配だよねー
行けないけど神宮のファンが万全の状態で声出せるように
てるてる坊主つくっとく!
あしたもがんばろ!!
ブログ更新ありがとう!!
こうして見ると
れなちの日本史好きが伝わってくる!!

高校で日本史とってたけど
もう1年以上経ってるから
かなり頭から抜けてるー笑
用語集を開いてみたんだけど
蒲生氏郷はありませんでした...笑

半跏思惟像は名前は何とか覚えてた!笑
文化史はひたすら覚えるだけで
すごい苦手だったんだよね...
空也上人立像は記憶になかった...笑
資料集を開いたらちゃんと載ってて
しかも赤ペンでアンダーラインを引いてあったよー
文化史はほんと無理ですね笑
れなちさん、こんにちは!

空也上人像ね!
755にも書いてたけど、口から仏様が出てるよね。

オイラ、高校で日本史選択で、センターも日本史で受け、大学は歴史学科で中世専攻でした。
中世なので、れなちより、ちょっと古い時代の方を得意としています。
好きな人物は、後鳥羽上皇。
天皇家にあって、これほど何でも出来て優秀で、優秀さゆえに承久の乱の発端を作り、隠岐へ流罪に…………。
まあ、承久の乱には、院の近臣の葉室家とかの影響もあったんだけど、てっぺんからの転落ぶりが、逆にすごいなって思います。
大学のゼミでも、承久の乱をやってました。

今の大河「直虎」は、中世の地頭系領主と庶民の生活が、けっこう史実に近いと考えながら見ています。
守護大名と地頭との関係とか、小さい領地での統治の仕方とか、その中での主従関係とか。
フィクションのお話にすれば面白いんだろうけど、あえて脚色を削いでいるところが、よくできてる物語だなーってね。
お疲れ様です

真田幸村でなく父親の昌幸が好きって珍しいですね
北条は大抵その物語敵役としての活躍(?)してたり…
れなちの時代劇も見てみたいです
出来ればお姫様やくでない役で
袴姿、よく似合ってるね(^_^)
日本史好きな人が増えるといいね

コメントする


(※入力必須ではありません)
(※入力必須ではありません)




PROFILE

山崎 怜奈

1997年5月21日生
血液型:B型
星座:ふたご座
身長:164cm
>>プロフィールへ

201906

SUNMONTUEWEDTHUFRISAT
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

山崎怜奈 ARCHIVES