このエントリーをはてなブックマークに追加
Facebookにシェア

2020/0329Sun鈴木絢音どうか難しい例えを


私が生まれる10年程前に発売された書籍を探しているのですが、見つけられずに絶望しています。
いつかどこかで出会えると信じて、探し続けるしかないのでしょう。

書籍といえば、乃木坂工事中で三省堂国語辞典と新明解国語辞典を紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか。
もし国語辞典に興味を持たれた方がいらっしゃいましたら、お手に取ってみてくださいね。
新しい国語辞典をお迎えするもよし、お家に眠る国語辞典を再びパートナーとするもよし、ですが、できたら紙の国語辞典を。
辞書や事典のデジタル化が進む今だからこそ、紙の辞典を引くという行為に愛おしさと品を感じるのです。

そんな私ですが、広辞苑を手に入れたのは つい最近のこと。
両親が誕生日にプレゼントしてくれたのです。
心が躍りますね。大切に使います。
皆様も素晴らしい国語辞典ライフを!




お知らせをさせてください。

3月26日発売『OVERTURE 22』
3月27日発売『ハイポジ オフィシャルブック』

毎週水曜 22:57〜23:00 MBSテレビにて放送
『水曜日のハウマッチ?』

4〜5月公演 舞台『たけしの挑戦状 ビヨンド』
https://event.1242.com/special/takeshi_stage/

5月29日公開 映画『死神遣いの事件帖 -傀儡夜曲-』
http://shinitsuka.com/
 
よろしくお願いいたします。
 
 
2020/03/29 14:30

コメント(401)

工事中見ました。語釈の比較など興味深い内容で絢音ちゃんの辞典愛と探究心が感じられました。4月18日紀伊国屋観劇行きます。昨年のナナマル三越劇場からもう1年ですね。無事幕が上がることフアンは祈っています。
好きです
絢音せんせーい!
幸子~良かったよhappy01
絢音さんこんばんは。

20数年前に作家であり美術家でもある赤瀬川原平氏が、新明解辞典に「新解さん」という人格を与え、その「新解さん」の考え方や性格を考察する「新解さんの謎」を出版されてます。

氏はタモリさんとも親交が深く、当時の「タモリ倶楽部」でも取り上げてたように思います。

新解さんはとにかく例文がひねくれてて面白いですよね。あと違う語の例文同士が関連してて、話が続いてるものもあったりして、それを見つけた時のニヤニヤが楽しい。

当時の見解では新明解は5版以降は編者か編集方針が変わったとかで、第4版が最高峰(つまり一番面白い)という評価だったので、機会があれば古本屋で探してみて下さい。

30年程前に出版された本を探してるとの事ですが、神田の古書街に無い本は無いと言われる位なので、街ブラがてらゆっくり探すか、ネットで書名で検索してISBNなり情報を集めて、図書館で検索するとかですかね。

国会図書館には国内で出版された本は全て所蔵されてるのでそこにはある筈だけど、ちょっと敷居が高いですよね。

いずれにせよ探し求めていた本と出会えると、旧知の親友に何十年振りに偶然遭遇したような気になりますよね。出会える事をお祈りしてます。
 30年程前の書籍を入手するなら古書店を足繫く通い詰めるなりして果報は寝て待つのみですかね。
『乃木中』で国語辞典のプレゼン、私の所有しているのは三省堂版なのですが、それぞれ個性があるというのは愛着も沸くし面白い着眼点で為になりました。また何か紹介する機会があれば楽しみにしています♪
『広辞苑』第七版とのツーショット、実に味わい深き哉。
ハイポジのあやねちゃんかわいかったー!
ブログ更新ありがとうございます。
airplaneairplaneairplaneairplaneairplaneairplaneairplaneairplaneairplaneairplaneairplaneairplane

超、チョウ、ちょう、蝶(?) 久しぶりのコメントになってしましました。スミマセン。

先ずは、4日間のバースデーライブお疲れ様でした。私は3日目と4日目に参加しました。沢山の演出があって、あっという間の3時間でした。特に3日目は1塁側のスタンド席で、偶然隣の方も絢音さん推しで、二人でタオルとサイリウムを振ってました。(でも本音を言うと、「新しい世界」や「2度目のキスから」が披露された1日目に行きたかったです。)

さらに、その2週間後に配信された「幻の2期生ライブShowroom配信」も胸が熱くなりました。ライブが中止になったのは本当に残念でしたが、配信を通して、2期生の絆がすごく伝わってきました。いつの日か、伝説の2期生ライブとして、実現することを信じています。

お知らせにも書いてありましたが、ドラマ、舞台、映画での活躍、凄いですね。この3つのメディアで同時に告知をするのは、乃木坂史上初めてではないでしょうか?

社会では毎日のように新型コロナウイルスの報道が続いています。絢音さんはじめ、メンバーの皆さんも健康に気を付けられて、これからもご活躍下さい。
こんな感じの本を探していると書店員に相談してみては如何でしょうか。
中には特殊な能力を持っている人が居るそうです。
発刊が十年前位とまでわかっているなら結構わかりそう。dog
今日は一日在宅の日と決めて、ハイポジを一話から最終話までノンストップで観直しました。
幸福な時間を過ごせました。
やっぱり今期一番の傑作ドラマだったと思います。
絢音さんが出演されていなければ、気が付かず見逃していたでしょう。
素敵なドラマと出会わせていただき本当にありがとうございました。

絢音さんが出演されていなければ
こんばんは
古書探しは神保町がオススメですよ♪

乃木中の辞書紹介は為になりました!
言葉の解釈は深いものがありますね☆

広辞苑でまた世界が拡がりましたね!
また見解を色々と教えて欲しいです✨

お知らせもちろん楽しみにしてます!
女優としての世界も広がってますね✌

ハイポジ最終回も感動しましたよー!!
とっても救われた気持ちになりました✴

人を感動させる活動は素晴らしいです☺
乃木中のプレゼンめちゃくちゃ面白かった!
Twitterで国語辞典がトレンド入りしてたよ笑


あーちゃん
 こんばんは(*^ー^)ノ

 季節外れ、とまでは言わないけれど桜が咲き始めてからの雪は珍しかったですねsnow
 一時はしっかりと降って車には積もっていました。
 まあ通勤には影響無さそうなので助かったぁ(^_^;)

 でもまあ桜に積もる雪も風情があって良かったかな?
 それこそカメラに収めるには絶好のシチュエーションではなかったでしょうか。

ーー

 運命ならば必ず会える。
 なんて言い方はカッコ良すぎるかな(笑)
 絶版になってしまっていると探すのはかなり困難でしょうがいつか絢音ちゃんの元に届くことを夢見て探し続けて見てくださいねhappy01

 辞典は捨てられていなければ父が所持していて僕が小学校・中学校の頃に使っていたものが何処かに眠っているはずです。
 気が向けは家探しなどしてみようかな?

ーー

 舞台もあと2週間ですね。
 昨日更新された『週刊ヨーロッパ』を聴いていたら舞台での絢音ちゃんの話に。
 土佐さんが『絢音ちゃんのウィークポイントを見つけた』と楽しそうにお話しされていました。
 なかなか意外なところが苦手だったのですね。
 というか、話の流れを聴いていたら、きっと『周りから見たら』といったところが正しそうですね。
 今回の舞台でそのシーンが見れそうなので楽しみにしていますね( ̄ー+ ̄)


さてと、ハイポジについても書こうかと思っていましたが長くなるので明日にでも書きますが感謝の言葉だけでも。

『楽しい3ヶ月をありがとうございましたshine


今夜もあーちゃんに素敵な夢が訪れますように(*´▽`*)


おやすみなさい(。-ω-)zzz




かいのう、より
絢音ちゃんブログ更新ありがとう♡
乃木中みて、次の日に絢音ちゃんのお薦めの国語辞典2冊とも買いました〜!白い方は特別版?みたいで一冊だけ残っててすごくラッキーでした(*^o^*)
絢音ちゃん、ブログ更新ありがとう!
今回のブログも大変面白かったです!
いつも言ってるけど、絢音ちゃんの文章は
語感がずば抜けて良くて、
何度も何度も読み返したくなるよ。(^^)
今回のタイトルも意味深で素敵だね。
そのあとに何が続くんだろう。
思考の迷路に踏み入っちゃいそうだわ。笑

お知らせもありがとう!
ハイポジオフィシャルブック、何ヶ所か書店を
回ったけど、置いてなかったので昨日ネットで
注文しました。必ず読んで感想をお伝えするので、
もうちょっと待っててね!
絢音ちゃんの探し本もいつか見つかることを
祈ってます♪

いつも長くコメントしがちなので、
今日はこの辺で。
ここまで読んでくれてありがとう!

P.S.広辞苑の紙質、素晴らしいよね。
私的に辞書の中で一番好きな滑りけです。
辞書が似合うあなたは素敵な大人ですsunいつまでも貴方らしくファイトです!
美人すぎてびっくりする
こちらでは先週放送になったけど、辞典をもってくるあたりが流石だね!
そうそう!私も学生のころは新明解使ってたよ~。今は結構有名になったけど、私が使ってた頃はあまり使ってる人はいなかったなぁ~。
紙の辞書は思わぬ発見がたくさんあるよね。
この単語はこんな風に紹介されているんだあとか。
辞書いいよね~。
工事中見ていて、中1の頃年上のいとこから辞書は面白いよって言われたことを思い出しました。絢音ちゃんのプレゼンを見てなるほどそういうことかと今更気づかされました。
こんばんは
僕も20年くらい前に広辞苑の第5版買ったんだけど、最近のやつだといろいろと編纂されてるのかな?
新しい語とかも追加されてると思うから今のやつも大切にしつつ、新しいものの購入も検討しようかな。
絢音ちゃん、こんばんは\(・∀・)/

けっこう昔の本を探しているんだね。
古本屋か、ネットショップで探すか。
僕ね、ツイッターで読書専用のアカウントを持っているから、他の読書アカウントの方々に呼び掛けるなどして一緒に探してあげようか?・・・と言いたいところだけど、僕が手に入れても絢音ちゃんにお渡しする手段がないもんねsweat01
まだファンがメンバーにプレゼントを贈ることができていたら、可能性はあったかもしれないねbearing

学生の頃のテスト勉強などでよく国語辞典を使っていたけど、今はご無沙汰だなぁ。
絢音ちゃんは国語辞典が好きなのー?
それはまた、深みがあるというか、マニアックというか。
『ビブリア古書堂の事件手帖』っていう小説があるんだけど、絢音ちゃんはその小説に登場しそうだshine
絢音ちゃんの企画が面白くて、久しぶりに国語辞典を開きました(^^)私も紙の書籍が好きです。古本屋が少なくなりましたけど、昔の書籍は旧字体や当時の表現がそのまま使ってあって面白いですね。
お疲れ様です!
鈴木さんを必ず視ることができた「ハイポジ」が終わってしまいました。ストーリーにもはまって、毎週楽しみにしていたので、終わってしまい残念です。
「ハイポジ」のインスタグラムで、鈴木さんたち出演者の皆さんが仲良くなった写真に、微笑まずにはいられません。
映画でも、また素敵な出会いと共に、良い作品となりますように☺
絢音ちゃんのおかげで国語辞典を引くようになったよ。
紙の辞典を引くことの楽しさがわかってきたかも
舞台と映画楽しみにしてます!
乃木中でのあやねちゃんのプレゼン面白かった!
まさか辞書が来るとは思ってなかったけど、あやねちゃんらしいね
辞書にツボるあやねちゃんにツボりましたw
絢音ちゃんに影響されて国語辞典買いました!久しぶりに紙で引いてみるのも面白いね〜♪
乃木中での絢音ちゃんのプレゼン、すごく面白かったです!
まさか辞書の記述があんなにも違っているとは…!
さすが読書家の絢音ちゃんですね(^-^)

書籍を探されているとのことですが、国立国会図書館の「NDL-Online」で検索されてはいかがでしょうか?flair
何か書誌情報がお分かりでしたら、おそらくヒットすると思います。
国内の出版物はほぼ全て網羅している図書館なので、お時間がありましたらぜひ!
こんばんは。ブログ更新ありがとうございます。
国語辞典の件、大変興味が湧きました。私は若い頃、ROCKが好きでしたが、当時はロックは不良、と大人たちがレッテルを張っていました。そこで国語辞書ではどう書いているのか?という事で、ロックンロールでひくと、熱狂的なダンス、となっていました。こんなところでも、音楽として認められていないのか、と憤慨しました。あと、広辞苑は私も欲しいです。学生向きの国語辞典より収録語数が多くて良いですよね。
ハイポジお疲れ様でしたー。
ではまた。
絢音ちゃんが、高知に来ることを待っています^^
絢音ちゃんブログ更新ありがとう
乃木中で絢音ちゃんが紙の辞書を紹介してから電子辞書を友達にあげて紙の辞書を使い始めました!
紙の辞書は、電子辞書にない魅力があることを知っりました。
これからも紙の辞書を勉強に役立てます
絢音さん
ブログ更新ありがとうございます。絢音さんが生まれる10年程前の書籍ですか。どんな書籍なんでしょうか気になるところです。早く見つかりますように。


見つかるといいね!
仕事終わりに本屋に寄った時数十年振りに辞書の
コーナーに行き国語辞典を見てみましたが、文字の
小ささに衝撃を受けて購入を断念してしまいました。
今度は目が元気な時に行ってみますね。

2期生7周年おめでとう!
これからも変わらず応援をさせていただきますね。
ハイポジ見てるよ(*´ω`*)
絢音ちゃん、初めまして(*^^*)

乃木坂工事中でのプレゼンが
素敵かつ大変興味深かったので、
新明解を先日購入致しました!

毎日何気なく開いたページを読む
という使い方をしているのですが、
知っている言葉でもこれが中々
面白く…!最近のマイブームと
なっております!素敵な出会いを
くれてありがとうございました♡

昨今は大変な状況となっておりますが、
是非お身体に気をつけてくださいませ!

また素敵な文章で綴られたブログを
楽しみにしております(^^) ♡
絢音ちゃんの乃木中のプレゼンを見て、
新明解がとても気になりました!
書店にあったので、少し見てみたら、とても面白かったです。
新しい発見ができて、とても嬉しい気持ちになりました。
国語辞典ライフって言葉、なんか良いね。
デジタル化が進む今日だからこそ、より良く聞こえる。

探してる絢音ちゃんが生まれる10年程前の書籍って、何て言うもの?
僕は絢音ちゃんより10歳以上年上なので、もしかしたら知ってるかも!
普段からあまり本には縁が無いので、持ってる可能性は低いですが。笑
七周年おめ!
ブログ更新ありがとうございます!!!
絢音ちゃんの性格を1番理解しているであろう両親のプレゼント素敵ですね。
自分も国語辞典ライフ送りたくなってきました!
絢音ちゃん、こんばんは♪

本を探してるみたいだけど、絶版になってる本なのかな?
古本でも良いなら、神保町とかで探すのもありかなと…。

ハイポジ終わってハイポジロスなぅですよ(´・ω・`)
オフィシャル本は、届くのを待ってるとこなので、それでハイポジロスを補えるといいなぁ。

たけしの挑戦状の舞台は4/9に見に行きます!
お疲れ様です。ブログ更新ありがとう
いつかその本に出会うことができたら良いですね

辞書のプレゼン見たよー
紙辞書の魅力について今まで考えたこともなかったし、高校時代はわざわざ見つけるのが億劫で電子だったけど
今回の絢音ちゃんの話聞いて、紙辞書でしか見つけることができなかった言葉とかあるのかなって思うし、意味もそれぞれ辞書によって個性が出てるなって思った。
プレゼン聞いてから「舟を編む」のアニメ見ました。

いつもありがとう。応援してます
絢音ちゃんのおかげで毎日楽しく元気もらってます。
絢音ちゃん、こんばんは!(^-^)/
ブログ更新ありがとう!
広辞苑プレゼントして頂いて良かったね。
これだけ広辞苑とのツーショットが似合うアイドルもいないですね(笑)
今回の乃木中を見てから、我が家に暫く眠っていた国語辞典を引っ張り出してきました。スマホを持つようになってから、紙の辞書をひく機会がめっきり減ってしまったので、これから改めて意識していきたいですね。

「ハイポジ」、最終回はグッとくる終わり方でしたね。30年の時を経て再び巡る二度目の青春…改めてタイトルの意味の深さを感じました。
「セカンドラブ」「My Revolution」、どちらも大好きな曲です。中森明菜さんは自分が初めて好きになったアイドルですし、「My Revolution」は初めて買ったレコードなので思い入れがあります。
そして今日、オフィシャルブックが届きました!
まだ全ては読んでいませんが、興味深い内容なのでじっくり読み進めたいと思います。
それにしても、絢音ちゃんと幸子ちゃんの笑顔が可愛すぎます!

今日は予想以上に雪が降ってビックリ。今週はぐずついた天気が続きそうです。先行きが見通せない状況が続きますが、冷静な行動が必要ですね。

こうしてブログやモバメ、755等で近況を教えて頂いて嬉しいです。くれぐれも体には気をつけてね。
じゃ、またねっ!(^_^)/おやすみ(-_-)zzz
初めて投稿いたします。過日放映された、国語辞典「三国」と「新明解」対比プレゼンテーションは、興味深く拝見しました。紙の辞書の面白さにスポットを当ててくださり、紙派の私は心強く思いました。新明解は第2版、第3版あたりの解説が、編者の個性が滲み出て秀逸ですよ。
さて、昭和末期から平成初めに刊行された本をお探しとのこと。私は「日本の古本屋」という古書サイトを使って古書を手配しています。全国の主な古書店の在庫を検索し、注文を入れることができます。立ち寄って検索するだけでもOKです。
ご参考になれば、幸甚です。
話が長くなり、申し訳ありません。
絢音ちゃん こんにちは
ブログ更新ありがとうございます。
前回の工事中での、2つの辞書比較、もちろん見ましたよ。
こんな発想が持てるなんて、これは絢音ちゃんしか考えつきません。早速、専門家さんからも反応があったそうで、知的な乃木坂の一面をまた一つ紹介することができ、貢献できたこと何よりですね。
10年前の本? ということは30年前の本ということですか? もしかして第6版とか第5版の広辞苑を探しているとか? 版の違いで、意味がどう変わっているかとを比較したいとか‥‥。それなら、神田の古本屋街を歩けば、見つかるのでは? 
手に入れることではなく、単に見るだけ(閲覧)なら、国立国会図書館に行けば、誰でも、どんな本でも探すことができますよ。
「しあわせの保護色」、見ましたよ。
そしてそして2期生7周年、おめでとうございます。
未央奈が絢音ちゃんとのメールのやりとりを毎日ではなく、2日に1回にするなんて言ってましたが、そんなこと言わずに続けてくださいよ。2人の仲は永遠なんですから‥‥。
2期生の全体の絆も永遠ですよ。
舟を編む?
実家に百科事典はあったので、子供の頃から読んだりしていましたが、広辞苑は無かったので、見たことないと思います。
絢音ちゃん、こんばんは(^o^)/

欲しい本があれば書店に注文して取り寄せて貰えば良いんじゃないかな?

廃刊や絶版してない限りは入手出来ると思いますよ?

『広辞苑』って最新版にやっとこの単語?とかこの単語は載ってないのか?とか、ちょっと使い勝手が悪いイメージがあります(^_^;)
おもしろかったよ。
やっぱり紙だよね。

コメントする


(※入力必須ではありません)
(※入力必須ではありません)




PROFILE

鈴木 絢音

1999年3月5日生
血液型:O型
星座:うお座
身長:160cm
>>プロフィールへ

202005

SUNMONTUEWEDTHUFRISAT
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

鈴木絢音 ARCHIVES

MEMBER